【正直レビュー】メナードの洗顔・クレンジングが敏感肌に合う理由

肌の基礎知識とケア方法

こんな風なお悩み、経験ありませんか?

私は数年前、突然の肌荒れに悩まされ、「正しいスキンケアって何だろう?」と答えを探し続けていました。

そんな私が さまざまなコスメを試した結果、最終的に「これだ!」と確信したのがメナードの洗顔・クレンジングです。

この記事では、私の正直な体験談を交えながら、なぜメナードの洗顔・クレンジングが私の肌に合ったのか、その理由をお伝えします。


なぜ、これまでの洗顔料は合わなかったのか?

スキンケア遍歴の記事でもお話ししましたが、私は肌荒れを経験したことで、「敏感肌用=必ずしも安心ではない」という重要な学びを得ました。

「敏感肌向け」と書かれたジェル洗顔は、優しすぎて汚れが落ちきらずに肌荒れが進む感覚でした。
また、アベンヌの洗顔石鹸など、同じく「敏感肌向け」と書かれたものも試しましたが、やはり固形石鹸は肌に強く感じ、私には合いませんでした。

また、海外製の強い成分や、リップに使われるメントールを使うと、ピリッとしたりブツブツができたり、ひどい時には皮むけもありました。

この経験から、「敏感肌用=必ずしも安心ではない」という、私にとって重要な学びを得ることができました。

【参考】私のスキンケア遍歴:肌荒れで迷子だった私が、メナードにたどり着くまで


メナードの洗顔・クレンジングに感動した2つの理由

理由1:理想的な洗浄力と優しさのバランス

「クリームタイプなのに、いえ、クリームタイプだからこそ」肌に必要な潤いは残したまま、しっかり汚れが落ちる感覚。
これが、私にとっての「最適解」でした。

肌がごわごわしている時や、ざらつきが気になるときは、規定量〜規定量より少し多めに手に取って使います。
肌がサインを出している時は、たっぷりの量で摩擦を避けることが、優しく汚れを落とすために大切だと気づいたからです。

理由2:泡が肌を守る「クッション洗顔」

メナードの洗顔料は、まるでマシュマロのような、弾力のあるもちもちの泡が簡単に作れるんです。

でも実際に試してみると、その通りでした。
たっぷりの泡がクッションになり、肌を直接擦ることなく 毛穴の奥の汚れまでスッキリと落ちるのを実感しました。


私流!メナードの正しいクレンジング・洗顔方法

ステップ1:5点置きで優しくクレンジング

クレンジングクリームを両頬、おでこ、鼻先、あごの5箇所に置きます。
手のひら全体を使って優しく、ゆっくりとクリームを伸ばします。

注意点: 肌を下に引っ張らないよう、そして下から上へと伸ばさないようにしましょう。
小鼻だけは、下から上へくるくると指を動かして汚れを浮かせます。

ステップ2:乳化して丁寧に洗い流す

クレンジングクリームが透明になって、手の滑りがよくなったら乳化のサイン。
ぬるま湯で丁寧に洗い流します。

ステップ3:もっちり泡でクッション洗顔

メナードの洗顔料をしっかり泡立て、顔全体に広げます。
泡のクッションだけで、肌を擦らず優しく洗います。
特に小鼻やTゾーンは、指の腹で泡を転がすように洗うのがポイントです。


まとめ:正しい洗浄で肌は変わる

私はメナードの洗顔・クレンジングに出会って、「正しい洗浄」が、どれほど肌の状態を左右するのかを心から実感しました。

ぜひ皆さんも、今回お話しした方法を一度試してみてください。
きっと、肌もあなたの努力に応えてくれると信じています。

本記事が、日々の忙しさの中でエイジングケアに励む皆様の生活の一助となれたなら幸いです。


次のステップ

この記事では洗顔・クレンジングの魅力をお伝えしましたが、メナードのスキンケアはまだまだ奥が深いんです。

これらの記事は、現在執筆中です。
完成次第、以下のリンクからご覧いただけます。どうぞ、お楽しみに!

  • 【敏感肌必見】私の経験から分かった、避けるべき成分とは?(メントール・固形石鹸など)
  • 私が感動した「メナードの化粧水」の正直レビュー

コメント

タイトルとURLをコピーしました